日々の生活の中でふと思ったことなどを
気ままに書き連ねていきます。
暇つぶしにでも読んでいただけると
幸いです m(_ _)m
シルバーウィークも過ぎ、
季節はすっかり秋です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
体調を崩しやすい時期でもあります。
十分お気をつけください。
ところで
以前に書いた、夏バテのお話
覚えていらっしゃいますか?
急な気温の変化で神経が疲労
↓
胃腸の働きが悪くなり、食欲不振
↓
エネルギー不足で疲れが取れない
↓
全身の疲労感
というお話です。
この夏バテが、この時期に体調を
崩しやすい原因の1つでした。
どの辺がというと
「胃腸の働きが悪くなる」
というところです。
胃腸、中でも小腸には
全身の70%の免疫細胞が
あるといわれています。
つまり
小腸の働きが悪くなる
↓
免疫機能が低下する
↓
風邪をひきやすくなる
というわけです。
身体が夏バテ状態だと回復も
遅くなります。
手洗いうがい、身体を温めるなどなど
この時期は風邪をひかないように
特に、お身体に優しくなってあげてください。
いよいよ始まりました。
シルバーウィークです。
天気も良好、
絶好のお出かけ日和に
なりそうですね。
朝のTV番組も
連休関連の話で
持ち切りです。
特に気になるのはこれです。
お約束の渋滞情報。
「○○で渋滞50キロ・・・」
目的地到着まで
どれくらいかかるのでしょうか?
何故気になるかというと
ドライバーさんの腰が心配だからです。
なんとなく感じている方も
いらっしゃるとおもいますが、
「立っているよりも
座っているほうが
腰への負担は大きい」
のです。
ある研究によると約1,5倍だとか・・・
それが長時間となると・・・
腰が心配です。
せっかくの旅先で
腰が痛くて動けない〜
なんてことにならないよう
休憩はこまめに取ってください。
それでは、お気をつけて
いってらっしゃいませ。
今週は暑かったですね〜。
気温、湿度共に夏が
ちょっと戻ってきたようでした。
急激な気温の変化の繰り返しは
お身体の大敵です。
夏の疲れがなかなか抜けない、
という方も多いのでは
ないでしょうか?
これは
胃腸の疲労で食欲不振
↓
食べ物からのエネルギー不足
↓
疲労回復できない
↓
さらなる疲労へ
という悪循環があるからです。
では、
どうすればこの悪循環を
変えることができるか?
リラクゼーション的に
考えるならば、これ!
「土踏まずを押す」
です。
足裏の土踏まずの部分には
胃や腸の反射区(ツボみたいなもの)
があります。
そこを刺激することで
神経を活発化、
内臓の働きが良くなると
考えられています。
長引く疲労感、だるさに
お悩みの方は
ぜひ、お試しあれ。